自作・小技テクニックたった20cmのスピーカージャンパーケーブルで音が激変する 自作でジャンパーケーブルを作りなおそう先日、YAMAHA SOAVO-1を購入しましたとお話しました。その時に、仮として作った「ジャンパーケーブル」です。あとで、再利用するため、もったいないので、ケーブルを長めにとりました。ケーブルは、お気...2022.01.22自作・小技テクニック
オーディオレビュートールボーイスピーカーが好きなので。。。YAMAHA SOAVO-1 私はトールボーイが好きです普段は、DALI ZENSOR7をメインスピーカーとして、聴いております。いやいや、オールマイティのバランス型でお気に入りのトールボーイスピーカーです。なので、このままでもいいかにゃー😸と思っていたのですが、そこは...2022.01.12オーディオレビュー
自作・小技テクニック自作でスピーカーセレクターをつくってみた。その3 2in → 2outのスピーカーセレクターがどうしてもほしくて。先日からスピーカーセレクターをつくっていて、、、やっぱり、2in → 2outがほしくて、またつくっちゃいました。ちなみに前回の記事はこちら。まずはコードの下準備とりあえず、先...2020.02.15自作・小技テクニック
自作・小技テクニックスピーカーケーブル、バナナは外したくない! 即席でピン対応のバナナプラグをつくってみるスピーカーを複数もつようになると、困るのが、これ!全部バナナプラグ対応のスピーカーならいいんだけど、中にはピンタイプのものがあって、気軽に差し替えができない。。。( ノД`)なので、即席でバナナプラ...2020.01.24自作・小技テクニック
自作・小技テクニック自作でスピーカーセレクター、ラインセレクターをつくってみた。その2 トグルスイッチを使ったスピーカーセレクターに変更前回からの続きで、そう、ある片方の右側の音がどうしても小さかったので、トグルスイッチを使ったスピーカーセレクターに変更しようと思いました。同じボードを買うより、もしかしたら、こっちの方がダイレ...2020.01.14自作・小技テクニック
自作・小技テクニック自作でスピーカーセレクター、ラインセレクターをつくってみた。その1 次のオーディオ用自作として挑戦してみたかったモノ2020年第2弾の自作モノは、そうです!(誰も言ってない)セレクターを欲しかったのです!同じセレクターでも、複数切り替えられるロータリースイッチものが欲しかったのですが、どう組み立てたいいか分...2020.01.13自作・小技テクニック
日記ケーブルの配線はいつも苦労する オーディオ機器の裏、テレビの裏。裏は広いほうがいい。にしても、なんでケーブルって増えてくるんでしょうね。。。(^_^;私は、最低限横向きで作業ができるように壁からこれだけ開けています。ほんとはもっと後ろにつけたいんだけど、体が入らない。。。...2019.08.09日記
オーディオレビュースピーカーケーブル一新!BELDEN(ベルデン) 8470 はい、スピーカーケーブルに戻ってきました(笑)まずはスピーカーケーブルの自作から始まって、RCAケーブルにいって、今度はUSBケーブルと思いきや(パーツだけは買ったので、後日やってみますね)、スピーカーケーブルに戻ってみた。というのも、RC...2019.07.31オーディオレビュー自作・小技テクニック
オーディオレビュースピーカーセレクター WV-01SP スピーカーが複数あったら・・・ 先日、YAMAHAのスピーカー以外に自作のスピーカーが増えました。となるのが、面倒なスピーカーケーブルの付け替え。さすがに毎回ケーブルを替えるのは面倒です。で、いろいろ調べてみると、世の中にはスピーカーセレク...2019.03.20オーディオレビュー