自作・小技テクニック自作RCAケーブル 再び! かっこいい自作RCAケーブルが作りたくなった実はこのブログでも、なかなかの人気を誇る自作シリーズ。その中でも、RCAケーブルの自作はいつもランキングが上位にくる人気記事です。でも、でも、でも・・・・やっぱり、この不格好が気になっていた(;^...2023.02.05自作・小技テクニック
オーディオレビューオヤイデ電気のフォノケーブル「d+RCA for TurnTable classB」ファーストインプレッション♪ フォノケーブルで音は変わるのか?今、フォノケーブルは謎の中華製を使っているのですが、いつかケーブルを変えたいなーと思っていました。で、先日、あのオヤイデから、私たち(いっしょにするな!)みたいなローコストオーディオを目指すものでも買えるフォ...2021.05.29オーディオレビュー
オーディオレビューXLR-RCAケーブルを試してみる。 もう一度、中華ケーブルの力を前回、中華ケーブルを試してみました。味をしめた私は、次のケーブルをちゃんレンジしました。DACのケーブルを変えようDACは、S.M.S.L M500を使っています。で、このSMSLさんのほかのDACなのですが、R...2020.12.12オーディオレビュー
オーディオレビュー中華アンプじゃなく、中華ケーブルも試してみた。 ケーブルもコスパがいいはずだ!ということで、今回は自作ケーブルじゃなくて中華ケーブルを試してみました。DENON DP-500Mのレコードプレーヤーから、CAMBRIDGE AUDIO CP2のフォノイコライザーに向けてのRCAケーブルを替...2020.02.03オーディオレビュー
自作・小技テクニック自作でスピーカーセレクター、ラインセレクターをつくってみた。その1 次のオーディオ用自作として挑戦してみたかったモノ2020年第2弾の自作モノは、そうです!(誰も言ってない)セレクターを欲しかったのです!同じセレクターでも、複数切り替えられるロータリースイッチものが欲しかったのですが、どう組み立てたいいか分...2020.01.13自作・小技テクニック
オーディオレビューつい、手をつけたくなる。ホームシアターセット。。。 やっぱり、気になるところをなくしたい。先日、ホームシアターセットを一新する投稿をしました。まだ、すんげー日が浅いのですが、気になってしょうが無かったので、ちょっと変えました。(^_^;これが、、、オーディオ沼に一旦はまった人の末路なんですね...2019.08.15オーディオレビュー
日記ケーブルの配線はいつも苦労する オーディオ機器の裏、テレビの裏。裏は広いほうがいい。にしても、なんでケーブルって増えてくるんでしょうね。。。(^_^;私は、最低限横向きで作業ができるように壁からこれだけ開けています。ほんとはもっと後ろにつけたいんだけど、体が入らない。。。...2019.08.09日記
自作・小技テクニックケーブルテスター BEHRINGER CT200 は便利 なんと、世の中には便利なものが!最近、ケーブルづくりに凝り出してから、毎回、機器に繋げて確認するのが面倒だなぁと思っていました。で、みつけました!結構、安くていいものが!!!BEHRINGER CT200 です!送料込みで5000円ぐらいか...2019.06.20自作・小技テクニック
自作・小技テクニック自作RCAケーブル 超不格好だけど、音はいい♪ 次の自作ケーブルは、RCAケーブルに決定!CAT7のLANケーブル、実はオーディオに最高なんだ!と、都市伝説をきいて、まずはヤフオクで個人の方が自作しているケーブルを、4000円ぐらいで落として手に入れて、聴いてみました。・たしかに解像度が...2019.06.14自作・小技テクニック
自作・小技テクニックホームセンターでつくったケーブルインシュレーター そんな、ン万円もケーブルインシュレーターなんかに使えない巷では、ン万円のケーブルインシュレーターが流行っている。もちろん、いいのかもしれませんが、数千円のアンプを使っている以上、ケーブルインシュレーターが一番高い!ということはあってはいけな...2019.05.29自作・小技テクニック