はじめて、スピーカーの周波数特性測定をやってみた

日記

※本来のスピーカー周波数特性測定とは違う可能性があります。あくまでも素人がはじめてやってみたレベルです。参考になれば幸いです。今思えば、、、、マイクを無指向性に変えてやり直す予定です(^_^;

スポンサーリンク

敷居が高かった周波数特性測定

よくスピーカーのカタログとか、自作エンクロージャーとか、ナミナミしたグラフがありますよね。

これってどうやればいいんだろう?とずっと気になっていました。

ちょうどそのとき、別の要件でzoomでネット会議をする話になり、USBのやっすいマイクを買いました。

ELECOM USBマイクロフォン HS-MC05UBK
周波数帯域 20Hz~20,000Hz
インピーダンス 2.2kΩ
入力感度 -42dB+-2dB
指向性 単一指向性
マイク方式 エレクトレットコンデンサー方式

これを機会に周波数特性を測定してみよう!と思い立って、いろいろ調べました。
(後ほど詳しく調べると、測定は無指向性マイクを使うらしいです。あくまでも今回は雰囲気で。)

周波数特性測定ソフトを調達してみる

今ではスマホのアプリもあるそうだけど、パソコンの方が画面も大きいし、あとあと印刷もすぐできるし、、、ということで、パソコンの測定ソフトを探しました。

WaveSpectraというソフトです。
こちらからダウンロードしてください。 http://efu.jp.net/soft/ws/ws.html

あと、姉妹ソフトしてWaveGeneというテスト用音源をつくるフリーのソフトもあります。こちらから、ダウンロードしてください。http://efu.jp.net/soft/wg/wg.html

テスト用音源はどうする。

でも、テスト用音源をつくるWaveGeneがよくわからなかったので、STREO誌のテストCDを使いました。たしか、雑誌の付録についていたやつで低音から高音まで一定の音量でぎゅーーーーんっとでるやつです。8トラック目でした(^_^; 

こんな感じで設定画面でテスト用音源をつくるらしいです。
今回はこのSTREO誌のテストCDを使いました。

マイクの設定

USBマイクを使うので、以下の設定にしました。

フォーマットはよくわからなかったので、CD相当にしました。

で、測定マイクの位置は、リスニングポジションにしました。
本来、スピーカーの特性を測るときは、スピーカーの目の前で測るらしいです。

ただ、いずれにしても耳に入ってくる位置でやれば問題ないだろうという素人考えです。ごめんなさい。

スポンサーリンク

周波数特性測定結果です。

ということで、あくまでも雰囲気を味わってみましょう。。。(^_^;

DALI ZENSOR7

まずは、メインスピーカーのDALIを測ってみました。
スピーカー導入の過去のブログ記事はこちらです。

・結構、フラットな特性なんかな。
・万能型といわれる所以かな。

以後、赤色のグラフをみます。

DIATONE DS-77HRX

つぎに、30センチウーハー砲がついて、密閉型のスピーカーです。
スピーカー導入の過去のブログ記事はこちらです。

・DALIと似たようなフラットでした。
・でも、DALIよりも全域で音が素直に感じました。中域もしっかりでてます。密閉はきれいな音がでるといわれてるし、3つもあるスピーカーユニットですからね。素直な音がだせるんでしょうね。
・悪く言うと味がない音。。(^_^;

JBL SV800

つぎに、JBLです。20cmのスピーカーユニットを2発つんでます。
スピーカー導入の過去のブログ記事はこちらです。

・とにかく低音がすごい。高音もすごい。
・中域がおとなしい。。。ん?これが俗に言うドンシャリ型ですか!?

・ロックならいいけど、ほかの素直な曲はちょっと合わなあいな。

ONKYO D-V77改

つぎに、自分で改造したコンポスピーカーです。
改造したの過去のブログ記事はこちらです。

・うーん、低音がかすかす(^_^;
・高音もいまひとつ。。。。ん?これがカマボコ型なのか!?

・ブルースの男性とかは渋かったもんな。ボーカルが前にでてくるからか。

STERO誌のエンクロージャーと、マークオーディオOM-MF5

ちょっとおまけです。。(^_^;
自作したの過去のブログ記事はこちらです。

・低音は出てないけど、小さいフラットって感じ。
・BGMを聴くにはいいんだろうなぁと。

スポンサーリンク

まとめ

今回はスピーカーではなく、リスニングポジションで周波数特性測定しました。
ですので、そのままスピーカー特性ではないのかもしれません。どっちかというとリスニング特性??というものかもしれません。

・いずれにしても、各スピーカーの癖をグラフで再認識した。
・普段感じていた特性がでていた。当たってたね。
・DIATONE DS-77HRX、、素直な音なので、ちょっと見直した(^_^;

みなさんにもオススメします。
やっぱり、周波数特性測定って敷居が高いと思います。聞く人がいないということが、どれだけ大変なことか。。。このやり方も違います(ごめんなさい。)。
でも、何かを測って、自分なりにでも特性が分かると楽しかったです♪

今度は、無指向性マイクを手に入れてスピーカーの目の前で測ってみますね。(^_^
↓はい、こちらです。。。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました