フォノイコライザー改造してみた AT-PEQ3

オーディオレビュー
スポンサーリンク

レコード音質改善 その後 イコライザーに手を入れてみよう

前回のレコード音質改善は、MMカートリッジをSHURE M44Gに変えてみました。

今回は第2弾ということで、長年使ってきたaudio-technica(オーディオテクニカ)のAT-PEQ3であるMMカートリッジのフォノイコライザーを思い切って改造することにしました。

前回の針のお話し

中を開けるとこういう細かい部品があって、これをいろいろ変えてみようと。。

スポンサーリンク

ハンダを武器に、いろいろ交換してみる。

オペアンプJRC5532DをOPA1622に交換

まずは、オペアンプの交換です。

このオペアンプ直づけしてあるんです。。。(ノД`) 
なんで?オペアンプ交換を気軽に楽しめないじゃん!

ということで、がんばって、交換可能になるアダプターを付けてやってみました。
まずオペアンプを抜き取るのに苦労して、どうもハンダ吸い取り紙はうまくいかなくて、バキュームタイプのスッポンでとりました。。(^_^;

で、結果は、、、
・高音が透き通るようになりました。
・ドラムのシャーンがキレイにきこえる。

さすが、OPA1622!! 解像度が高くなったような気がしました。
交換前のJRC5532Dはエントリー代表の低コストのオペアンプだからな。変わって当たり前だけど。。。

なんか誇らしげにみえるオペアンプOPA1622

電源系のコンデンサーをオーディオ用に交換

本当はオーディオ用のコンデンサーをここの写真にある全部買っちゃったんです。
でね。。。計算できないので、表示されたコンデンサーの値のまま。オーディオ用にと。。。

でもね。。。。全部替えるなんてめんどくさい!

当たり前だけど、このコトに気づいちゃいまして。。。。まー、一番大きいコンデンサーで電源用とはっきりわかるし、これなら変わるじゃないの?ということで、一番大きいコンデンサーだけ変えました。
緑のコンデンサーが「私って高いのよ!」っていってる感じがします。(といっても100円とか200円とか)

で、結果は、、、
・低音がふくよかに。。。ほんまかよ。

よくわからないけど、電源回りを変えたのと同じことになるのかな?余裕ができた??

抜いたものはもうボロボロ。。。(^_^;
スポンサーリンク

改造は自己責任で。

改造したら、音がよくなった分、もう売れないわけで。。

そんなことないのかな?○○改ってよくあるしな。。。でも、こういう改造って必ずといっていいほど、値段と努力の割には低い査定になるよね。。。(^_^;

誰か個別に欲しい方いますか?予約受付中です。。(^_^;

テスト中

今回の商品はこちら

 ただね。。。。性能が上がったからか、ノイズも拾うようになった?聞えるようになった?気のせいかな。。。(^_^;

改造の続きです。お読み下さい。

コメント

  1. […] フォノイコライザー改造してみた AT-PEQ3レコード音質改善 その後 イコライザーに手を入れてみよう前回のレコード音質改善は、MMカートリッジをSHURE M44Gに変えてみました。今回は第 […]

  2. まいこはん より:

    はじめまして!激安のフォノイコを探している中でたどり着きました。激安でもちょっぴりこだわったフォノイコを使いたいですが、自分で改造するやる気はなく、お譲りいただけないかなと思い、ご連絡いたしました。
    販売は考えていらっしゃいますか?

    • ゆうしんゆうしん より:

      コメント、ありがとうございます!
      ごめんなさい。たまにヤフオクに改造品としてだしちゃうくらいで、製品化としてはちょっと。。。です。

      その後、さらに改造して1.5~2ランクアップになりました。(^^ゞ
      でも、これでフォノで音が変わることを実感し、さらに上級品がほしくなりました。(^_^;
      いけない兆候です。

  3. めだめだ より:

    初めまして。
    私も以前、AT-PEQ3を使用してましたが、
    現在は引き出しの中で眠っています。

    ふとした事で改造を知り、このサイトに
    辿り着きました。

    不要不急の外出自粛もあり、
    オペアンプ&電解コンデンサの交換に
    チャレンジしてみようと思いますが
    ぜひ、管理人さんの使用した
    電解コンデンサの型番を
    知りたいのですが
    お教え頂けませんか?
    お願いします。

  4. ゆうしんゆうしん より:

    コメントありがとうございます!

    何を使ったか覚えていないので、再度、開けてみました。。(^_^;

    計算ができないので、既存のコンデンサの容量をそのまま使っています。
    1000μF25V ×1
    220μF25V ×2
    47μF25V ×2
    0.47μF50V ×2
    4.7μF50V ×2
    10μF25V ×2
    こんな感じでした。

    一番変わるのは、電源部分の一番大きいヤツ。
    1000μF25V ×1
    と思っています。

    参考になりましたでしょうか。。。。

    • めだめだ より:

      返信ありがとうございます。
      参考にして、早速チャレンジ
      したいと思います。

  5. ゆうしんゆうしん より:

    はい!ぜひ、チャレンジしてみてください。
    私はACアダプタもトランス電源に変更しました(^_^;
    全部やると2ランクアップします。。。

タイトルとURLをコピーしました