"インシュレーター"

オーディオレビュー

いいスピーカーには、いいスパイクインシュレーターを。

ベタにおいてたスピーカー今、メインのスピーカーは、YAMAHA SOAVO-1というバランス型?のトールボーイスピーカーです。それにはこんなインシュレーターが付いていました。YAMAHA公式サイトからでも、このインシュレーター、使えなかった...
自作・小技テクニック

ホームセンターでつくったケーブルインシュレーター

そんな、ン万円もケーブルインシュレーターなんかに使えない巷では、ン万円のケーブルインシュレーターが流行っている。もちろん、いいのかもしれませんが、数千円のアンプを使っている以上、ケーブルインシュレーターが一番高い!ということはあってはいけな...
自作・小技テクニック

100均 ケーブルインシュレーターの完成?

ケーブルインシュレーターに何万円なんて払えるもんかちまたでは、ン万円もするケーブルインシュレーターが音が変わっていいと評判です。さすがに、そんなもんに投資する資金もないので、100均でなんとかまかないました!そうです。。。マヨネーズ挿しです...
オーディオレビュー

スピーカーに石のインシュレーターを入れてみた。

オリジナルの御影石インシュレーター今までは硬貨インシュレーターだったが、今回は御影石インシュレーターに変更してみた。今回のインシュレーターは友人の石屋さんで作ってもらいました♪ありがとうございます!この場を借りて(みてんのかよ。)、御礼申し...
自作・小技テクニック

お金でスピーカーのインシュレーター自作

今日の材料はお金です。今日の改善は、お金を使わせていただきます。お金以上の価値を生むモノだと信じ、改善していきます!そう、今日はタイトルにもあるように、インシュレータを作ってみます♪インシュレータとは、、、 スピーカーの下にひいて、音を床に...
オーディオレビュー

話題のアモルメットコアをスピーカーケーブルに

そうだ!アモルメットコアを使おうスピーカーインシュレーターで気分をよくした私は、さらなる希望を胸にアモルメットコアを試しました。前回も一度、アモルメットコアを試したことがあるのですが、1個で今はレコード用になってます。スピーカーにアモルメッ...
自作・小技テクニック

サラウンドスピーカーの後ろに反響板

スピーカーの後ろの壁はただのベニヤお家のシアタールームのサラウンドスピーカーは、DALI ZENSOR3を贅沢に使っています。現在のシアターセットはこんな感じです。でも、後ろの壁からは15cmぐらいしかなく、しかも、ただのベニヤ板です(;^...
自作・小技テクニック

振動を抑える・・・たつもり。

100均でなんとかする先日、Facebookのとある投稿で、ゴムのようなインシュレーターを紹介していました。で、安価でと書いてあるけど、6000円ぐらいしたので、100均で似たようなものを買ってきました(^-^;あと、持ってた防振シートもひ...
オーディオレビュー

JBL SV800 トールボーイスピーカーでロックだぜ!

あー、あこがれのJBLサウンドずっと、気になっていたんですよね。そう、JBLに。。。。(^^ゞかといって、簡単に手に入るものじゃないし。。。ということで、半年ほどヤフオクをずっと追いかけていました。で、とうとう現われました!JBL SV80...
オーディオレビュー

中華アンプじゃなく、中華ケーブルも試してみた。

ケーブルもコスパがいいはずだ!ということで、今回は自作ケーブルじゃなくて中華ケーブルを試してみました。DENON DP-500Mのレコードプレーヤーから、CAMBRIDGE AUDIO CP2のフォノイコライザーに向けてのRCAケーブルを替...