自作・小技テクニック 自作でスピーカーセレクター、ラインセレクターをつくってみた。その1 次のオーディオ用自作として挑戦してみたかったモノ2020年第2弾の自作モノは、そうです!(誰も言ってない)セレクターを欲しかったのです!同じセレクターでも、複数切り替えられるロータリースイッチものが欲しかったのですが、どう組み立てたいいか分... 2020.01.13 自作・小技テクニック
オーディオレビュー ブリティッシュロックの音、英国の音 フォノイコライザー CAMBRIDGE AUDIO CP2 今度は英国の音に憧れる?先日、新しいフォノイコライザーを購入したばかりなんですが(NFJ&FXAUDIO PHONOBOX02)、出会ってしまったんです(^_^;前回のを購入してから1ヶ月も経ってない。得意のヤフオクで!通電確認のみの500... 2020.01.09 オーディオレビュー
自作・小技テクニック やっと組み立てOM-MF519で自作スピーカー さて、今年の自分なりのテーマは「自作に挑戦しよう!」ということで、昨年もちょっとずつやってみましたが、今年はアンプとかより本格的なものにチャレンジしていきたいです。ということで、この年末年始を利用して、早速はじめてみました。。(^_^;半年... 2020.01.05 自作・小技テクニック
日記 2019年投稿ベスト5! あけましておめでとうとざいます!本年もよろしくお願いいたします。投稿ベスト5発表2019年の正月から書き始めたこのオーディオブログ、おかげさまで130記事の投稿があり、年間で2万人以上が訪れるブログになりました。ありがとうございます!で、今... 2020.01.01 日記
日記 年末のオーディオルーム&工作室のお片付け 年末らしく、一度、大きく片づけをなんとか今年中(2019年)に間に合いました!終わったのが、12月31日の16時過ぎ。。。(;^_^Aいいのか、こんな大晦日で。。。。丸2日間かかったお片付けでした。まずは工作室からまずはこのきたない工作室か... 2019.12.31 日記
日記 秋葉原のディープな世界にいってみた。 電子パーツ店に足を踏み入れてみた今まで、秋葉原(アキバっていうんだよ。って、誰でも知ってるって(^_^;)にいったときは、ヨドバシのオーディオコーナーしか行ったことがなかった。電子パーツ屋にいっても、なにがなんだか分からないからね。。。(^... 2019.12.28 日記
オーディオレビュー ワンコイン ハイレゾ中華イヤホンはどうだ!? 400円台のハイレゾイヤホンを買ってみたお得意のAliexpressで、イヤホンみつけました!どんなのかというと・・・・ハイレゾマークが付いている。・かつ、送料込み。これで、400円代って!!買ってみるしかないですよね。。(^_^;でも、待... 2019.12.24 オーディオレビュー
日記 音場って・・・リスニングポジションって・・・ 机の位置をずらして、リスニングポジションを替えてみた。そういえば、以前から姿勢を机に前屈みにしたとき、「音が大きくなるなぁ。」と思っていました。今までは、前にも机があったので(画像参照)、リスニングポジションは正三角形ではなく、二等辺三角形... 2019.12.12 日記自作・小技テクニック
自作・小技テクニック 自作電源ケーブルを隙間を修正。 自作電源ケーブルの直し前回、自作で電源ケーブル(BELDEN 19364を使用)を作ってみましたが、どうも隙間が納得いきませんでした。その隙間の埋め方をFBから教わり、やってみました。手順使うのは、お湯で柔らかくなるプラスチック粘土。はい、... 2019.12.07 自作・小技テクニック
オーディオレビュー ターンテーブルマットを新調! あとアームが1mm低ければ・・・・実は、今のレコードプレーヤー、若干アームが前 (カートリッジ側) に上がり気味なんですよね。ずっと心残りだったのが、とある方のFB投稿をみて、マットを替えれば下がると・・・確かにそう言われればそうかもしれな... 2019.12.03 オーディオレビュー自作・小技テクニック