オーディオレビュー オーディオレビュー オーディオ機器のレビューを書いていきます。 ローコストなオーディオ(手に入れ価格5万円以下)を中心に背伸びをせず、オーディオを楽しんでいます。 私なりのレビューをお楽しみ下さい。また、コメント、フォロー、大歓迎です。
オーディオレビュー FX-AUDIO- の電源ノイズクリーナー・バルクキャパシタPetit Tank Limited Editionを試す。 低価格オーディオアクセサリーといえば、FX-AUDIO- さんの商品ですよね。その中でも、トップを争う人気は、このDC電源ノイズクリーナー・バルクキャパシタですよね。前回の記事はこちらから。。。その人気商品が今回、LIMITEDバージョンを... 2023.06.01 オーディオレビュー
オーディオレビュー AIYIMA TUBE 6N3 T-7のBluetoothとDAC AIYIMA TUBE 6N3 T-7のBluetoothを試す。すみません。。。なんかずいぶんとご無沙汰しております。オーディオをやめていたわけではありません!この4月から新規事業を始めまして。。。お仕事が忙しくて。。。(;^_^Aという... 2023.05.13 オーディオレビュー
オーディオレビュー ようやく、AIYIMA TUBE 6N3 T-7を試したぞ オーディオマニアが評価するAIYIMA TUBE 6N3 T-7もう、めちゃくちゃ後発組になってしまいましたが、ようやくAIYIMA TUBE 6N3 T-7を購入し、いろいろいじってみました。マニアの業界(Facebookグループとかね)... 2023.03.05 オーディオレビュー自作・小技テクニック
オーディオレビュー DENON PMA-2500NEのフォノとDACはどんな感じ? DENON PMA-2500NEのアンプ以外をみるご無沙汰しております。なかなか、ビジネスとプライベートが忙しくて、投稿できていませんでした。なので、時間がなくても遊べて投稿できるネタを探していました。ありました!そういえば、PMA-250... 2022.08.11 オーディオレビュー
オーディオレビュー 話題のアモルメットコアをスピーカーケーブルに そうだ!アモルメットコアを使おうスピーカーインシュレーターで気分をよくした私は、さらなる希望を胸にアモルメットコアを試しました。前回も一度、アモルメットコアを試したことがあるのですが、1個で今はレコード用になってます。スピーカーにアモルメッ... 2022.06.19 オーディオレビュー
オーディオレビュー いいスピーカーには、いいスパイクインシュレーターを。 ベタにおいてたスピーカー今、メインのスピーカーは、YAMAHA SOAVO-1というバランス型?のトールボーイスピーカーです。それにはこんなインシュレーターが付いていました。YAMAHA公式サイトからでも、このインシュレーター、使えなかった... 2022.06.04 オーディオレビュー
オーディオレビュー 挿せば信じられる。iPurifier AC 電源強化の答え合わせにはならないとは思ってはいましたが、ずっと前から気になっていた商品「iPurifier AC」です。メーカーのサイトには、以下のように書かれています。差し込んで再生すれば信じられます。iFiのiPurifier ACは、... 2022.05.14 オーディオレビュー
オーディオレビュー バイワイヤリング接続の実力 今までは、DENON PMA-2500NEとYAMAHA SOAVO-1の組み合わせコンビで、以下のような一般接続?で聴いていました。でも、この組み合わせは、なんと、、、、バイワイヤリング接続ができるんです!細かい説明は他ブログに譲るとして... 2022.04.10 オーディオレビュー
オーディオレビュー 定番なのか?DENON DP-3000 DP-3000っていいらしい以前レコードプレーヤーのダブルアームを紹介していました。VICTOR QL-Y5に無理やりDP系のアームをつけていました。詳しくは以下の記事で。でも、さすがにこのアームの置き場?は不安定なので、いつかちゃんとした... 2022.03.19 オーディオレビュー自作・小技テクニック
オーディオレビュー iBasso DC03が人気な理由を探る。 モバイルDACを切り開いた立役者 iBasso DCXXシリーズiBasso DC03のレビューを書こう書こうと思っていたら、次のiBasso DC05が出てしまいました('◇')ゞこれ、とても評判がいいらしいですね♪実力のほどはどうでしょ... 2022.02.12 オーディオレビュー