オーディオレビュー

オーディオレビュー

カセットテープレコーダーELPA CTR-300で聴くお手軽オーディオ

音楽って、前から身近だったんだね。先日、得意のハードオフでカセットテープレコーダーを中古で手に入れいました。その名も、ELPA CTR-300。ま、880円(税込)だったから、いいかなと。。実証実際にカセットテープを鳴らしてみる。・ワンボタ...
オーディオレビュー

無指向性スピーカーをグレートアップ FOSTEX FE103NV

こもった音が気になっていた。先日つくった無指向性の自作スピーカーを覚えていらっしゃいますか?覚えていない方は、まずこちらをお読みください。。。(^-^;で、無事、低価格で安く仕上がったのですが、どうしてもこもった音が気になり始めました。まー...
オーディオレビュー

ローコストオーディオ限界DAC S.M.S.L M500

5万円DACの決定版!たぶん。。ずっと狙っていた5万円クラスのDAC「5万円クラスの中華DAC」。次、DACを購入するとしたら、このクラスだとずっと狙っていました。DACチップは、ES9038Q2MかAK4497EQのデュアル構成を狙ってい...
スポンサーリンク
オーディオレビュー

はじめての本格アンプ marantz M-CR612

雑誌のモニター募集でもらちゃった昨年、とある雑誌でmarantz M-CR612があたりました。その様子をまとめましたので、お付き合いくださいませ。実はその後、廃刊になってしまい、幻の原稿になってしまったので、ここで披露します(^_^; (...
オーディオレビュー

JBL SV800 トールボーイスピーカーでロックだぜ!

あー、あこがれのJBLサウンドずっと、気になっていたんですよね。そう、JBLに。。。。(^^ゞかといって、簡単に手に入るものじゃないし。。。ということで、半年ほどヤフオクをずっと追いかけていました。で、とうとう現われました!JBL SV80...
オーディオレビュー

YAMAHA A-6 アンプ ヤマハの音が聴きたくて・・

YAMAHAのアンプって気になりませんか?TRIOアンプから始まったこのシリーズ(勝手にはじめるな!)。気になる私は81年製でちょっと60~70年代アンプとは離れるのですが、YAMAHAアンプを手に入れました。そう、例のヤフオクで。。。(^...
オーディオレビュー

大人の科学 トイ・レコードメーカーで遊んでみた。

2ヶ月以上待った、この日。自分でレコードつくります。昨年2019年末かな?あの大人の科学からレコードをカッティングできるマシン(おもちゃ?)がでると発表がありました。で、早速、年明けに「大人の科学マガシン トイ・レコードメーカー」を予約注文...
オーディオレビュー

初めてのMCカートリッジ。DENON DL-301

次のステージはMCカートリッジでしょ!ヤフオクくじの2等50%OFF(MAX2500円) が当たりました!その当たったことを記念して、MCカートリッジを買ってみることにしました。(いつかのMCデビューのために、フォノイコライザーもMC対応を...
オーディオレビュー

FX-AUDIO- の電源ノイズクリーナー Petit Tankを試す。

NFJ祭には参加しておけ!ということで、すぐ売り切れる人気の FX-AUDIO- Petit Susie電源ノイズフィルターの第2弾というか追加のアドオンパーツということで(しかも980円!相変わらずすごい!)、早速、 2月26日発売日に購...
オーディオレビュー

FX-AUDIO- FX-04Jのオペアンプ交換 パート2

差動変換部オペアンプのみを交換以前は過去記事にもあるように、FX-AUDIO- FX-04JのDACには、LME49720NAを付けていました。そこに1つだけ余っていたOPA1622を投入しました。真ん中のそびえて立っているのが、 OPA1...