日記

はじめて、スピーカーの周波数特性測定をやってみた

※本来のスピーカー周波数特性測定とは違う可能性があります。あくまでも素人がはじめてやってみたレベルです。参考になれば幸いです。今思えば、、、、マイクを無指向性に変えてやり直す予定です(^_^;敷居が高かった周波数特性測定よくスピーカーのカタ...
自作・小技テクニック

あるものでつくるDAC・アンプ付きデスクトップ無指向性スピーカー

音楽格差を解消しなければ。妻が、音楽をスマホでスピーカーONにして聴いている。私は、音楽をオーディオルームでDALIで聴いている。この差をなんとかしなければならない!かといって、女性にめんどくさい手順を踏ませてはいけない。スマホのみで音楽が...
自作・小技テクニック

マルチテスターってあるんだね。

万能テスター入手先日のヘッドホンアンプ製作で、抵抗を確認するのに大変な目に遭いました。この本で、抵抗を確認するので、右左どこから始まるのかな?この色は何色なんかな?等々、まーとにかくわからないわからない。。。(^_^;と、嘆いていたら、ちょ...
スポンサーリンク
自作・小技テクニック

ヘッドホンアンプを作ってみた

ようやくヘッドホンアンプを作り出した。実はこのキット、1年半以上前に買ってたものです。。(^_^;なかなか、つくる機会がないなと思っていたのですが、ようやく重い腰をあげてみました。親切に抵抗も別れているんだけど、やっぱり、確かめないと。。。...
自作・小技テクニック

スピーカー クロスエッジ(布)の軟化剤を試してみる

スピーカーのエッジは柔らかい方がいいよくハードオフとかにいっても、古いスピーカーのエッジは硬化している場合がありますよね。カッチカッチのやつ。。。(^^ゞ幸い先日購入したDIATONE DS-77HRX は、指で押してもへこんだので柔らかい...
オーディオレビュー

JBL SV800 トールボーイスピーカーでロックだぜ!

あー、あこがれのJBLサウンドずっと、気になっていたんですよね。そう、JBLに。。。。(^^ゞかといって、簡単に手に入るものじゃないし。。。ということで、半年ほどヤフオクをずっと追いかけていました。で、とうとう現われました!JBL SV80...
オーディオレビュー

YAMAHA A-6 アンプ ヤマハの音が聴きたくて・・

YAMAHAのアンプって気になりませんか?TRIOアンプから始まったこのシリーズ(勝手にはじめるな!)。気になる私は81年製でちょっと60~70年代アンプとは離れるのですが、YAMAHAアンプを手に入れました。そう、例のヤフオクで。。。(^...
オーディオレビュー

大人の科学 トイ・レコードメーカーで遊んでみた。

2ヶ月以上待った、この日。自分でレコードつくります。昨年2019年末かな?あの大人の科学からレコードをカッティングできるマシン(おもちゃ?)がでると発表がありました。で、早速、年明けに「大人の科学マガシン トイ・レコードメーカー」を予約注文...
自作・小技テクニック

TDA1552Qで「はじめてつくるパワーアンプ」 その1

TDA1552Qのアンプキットをヤフオクで落札しました。そうあれは、かれこれ1年前でしょうか。。。。 「はじめてつくるパワーアンプ」 酒井 智巳 (著) を読まれた方向けのTDA1552Qのアンプキットが出品されていました。落札して1年(お...
自作・小技テクニック

オーディオ工作室には消火器を

みんなに真似してほしくないので、恥ずかしいけど書いておくことにしました。オーディオ工作室には、消火器が必須だということを言いたいのです。アダプタ作りにチャレンジコトの始まりは、得意のヤフオクで電源トランスというものを手にしたことでした。 そ...