アンプ

オーディオレビュー

DENON PMA-2500NEのフォノとDACはどんな感じ?

DENON PMA-2500NEのアンプ以外をみるご無沙汰しております。なかなか、ビジネスとプライベートが忙しくて、投稿できていませんでした。なので、時間がなくても遊べて投稿できるネタを探していました。ありました!そういえば、PMA-250...
オーディオレビュー

挿せば信じられる。iPurifier AC

電源強化の答え合わせにはならないとは思ってはいましたが、ずっと前から気になっていた商品「iPurifier AC」です。メーカーのサイトには、以下のように書かれています。差し込んで再生すれば信じられます。iFiのiPurifier ACは、...
自作・小技テクニック

ヒューズ交換。1本20円で音が変わる世界。

アンプ用アイソレーション電源のヒューズ交換たしかに前から思っていました。大事な大事なヒューズなんだけど、ここ電源通るよね?こんな細いのでいいの?って。これのアンプ用アイソレーショントランス電源です。ということで、リテルヒューズ社のオーディオ...
スポンサーリンク
自作・小技テクニック

トーンコントロールの設定の仕方 ゆうしん風

まずはスピーカー周波数特性測定を測ろうDENON PMA-2500NEとYAMAHA SOAVO-1の今のメインの組み合わせコンビで、まずは普通にスピーカー周波数特性測定を測ってみました。今回の接続方法は、バイワイヤリング接続ではなく、こう...
自作・小技テクニック

アンプとスピーカーに重し???

迷信か真実か。重しが音を変える!先日、とある本と出合いました。そう、長岡鉄男先生の「長岡鉄男のオーディオ・クリニック」という本です。その本のどこもかしこに、アンプやスピーカーに重い鉛をのせるといい!と書いてあったので、そんなばかなとは思いま...
オーディオレビュー

自作電源ケーブル。アンプ編 Sir Tone PWC-11008

電源強化月間 第1弾 アンプの電源ケーブルをつくる。先日購入したDENON PMA-2500NEの電源ケーブルを替えてみました。お高いアンプ(僕にとっては)には、お高い電源ケーブル(僕にとっては)が必要なんじゃないかと(;^_^A純正ケーブ...
オーディオレビュー

憧れのDENON PMA-2500NE

あー、買っちゃったよ。DENON PMA-2500NEズバリ、DENONとONKYO の両刀でした。DENONのPMAシリーズは、DENON PMA-390REとDENON PMA-700Zの2つ持っています。で、ONKYOもINTEGRA...
オーディオレビュー

MUSES05DUOを試してみる。

懸賞で当たってしまった高級オペアンプ MUSES05DUOみなさま、大変ご無沙汰しております。というか約4カ月ぶりのブログ更新で、あけましておめでとうございます!になってしまった。。。。(;^_^Aで、約1500人中100人に当たりました ...
オーディオレビュー

SANSUI AU-D607X でサンスイミュージックを聴いてみる。

気になっていた山水というメーカーはい、私がCDを聴いていた学生時代(90年前後ですね)、この山水というメーカーは知ってこそいましたが、それ以上の感情はありませんでした。当時はソニーやらパイオニアやら、そっちのほうに目がいってました。で、当時...
オーディオレビュー

70年代アンプ DENON PMA-700Z

70年代のアンプって、かっこいい!なぜか、わたくし、70年代のアンプ好きなんです。。。('◇')ゞ生まれた年(1976年)に近いというのもあるのですが、聴いている音楽がビートルズをはじめとした60年代~70年代のロックばかりなんですよね。。...