フォノイコライザー

オーディオレビュー

DENON PMA-2500NEのフォノとDACはどんな感じ?

DENON PMA-2500NEのアンプ以外をみるご無沙汰しております。なかなか、ビジネスとプライベートが忙しくて、投稿できていませんでした。なので、時間がなくても遊べて投稿できるネタを探していました。ありました!そういえば、PMA-250...
オーディオレビュー

オヤイデ電気のフォノケーブル「d+RCA for TurnTable classB」ファーストインプレッション♪

フォノケーブルで音は変わるのか?今、フォノケーブルは謎の中華製を使っているのですが、いつかケーブルを変えたいなーと思っていました。で、先日、あのオヤイデから、私たち(いっしょにするな!)みたいなローコストオーディオを目指すものでも買えるフォ...
自作・小技テクニック

自作のMCトランスを買ってみた。ハム音でたけどなおった。

MCカートリッジの昇圧トランスがずっとほしかった最近は、ずっとラックスマンフォノイコライザー「LXV-OT10」で遊んでいましたよね。(;^_^Aで、このフォノイコライザー、前にも書いたけど、MCよりMMのほうが合うんじゃないかと思っていま...
スポンサーリンク
オーディオレビュー

ラックスマンフォノイコライザー「LXV-OT10」のコンデンサ変更 最終形態

最後の「LXV-OT10」改造 コンデンサなど前回、ラックスマンフォノイコライザー「LXV-OT10」のオペアンプを交換しました。そこで、今回は最終形態であるコンデンサの変更に入りたいと思います。一番微々たる変化だと思ったので、一番後回しに...
オーディオレビュー

ラックスマンフォノイコライザー「LXV-OT10」のオペアンプ聴き比べ

約1か月ぶりの投稿になってしまいました(;^_^A 元気にオーディオやってますか?オペアンプの聴き比べをやってみた前回のラックスマンフォノイコライザー「LXV-OT10」真空管(12AU7)の聴き比べから、はや1か月。年度末になり、なにかと...
オーディオレビュー

ラックスマンフォノイコライザー「LXV-OT10」の12AU7真空管聴き比べ

真空管聴き比べをやってみたこの有名なフォノイコライザー「LXV-OT10」、普通はオペアンプで聴き比べますが天邪鬼の私は、真空管(12AU7)の聴き比べから初めてしましました(^▽^;)前回は火入れだけです。いろんなオークションを駆使して、...
オーディオレビュー

レコードが覚醒しました!付録のラックスマンフォノイコライザー「LXV-OT10」

ようやく、このシリーズを手に入れましたこの、stereo 編 ONTOMO MOOK 「レコ―ドが覚醒する! EQカーブ調整型真空管フォノイコライザー」特別付録:ラックスマン製真空管フォノイコライザー・キット(長いな。ここまでが商品名でいい...
オーディオレビュー

audio-technica フォノイコライザー AT-PEQ20 を買ってみた

AT-PEQ20の実力が知りたくなりましたということで、いつものヤフオクでがんばってaudio-technica AT-PEQ20を落札しました。今は、AT-PEQ30という次のバージョンがでて、比較的安く手に入れることができました。受けて...
オーディオレビュー

ブリティッシュロックの音、英国の音 フォノイコライザー CAMBRIDGE AUDIO CP2

今度は英国の音に憧れる?先日、新しいフォノイコライザーを購入したばかりなんですが(NFJ&FXAUDIO PHONOBOX02)、出会ってしまったんです(^_^;前回のを購入してから1ヶ月も経ってない。得意のヤフオクで!通電確認のみの500...
オーディオレビュー

新しいフォノイコライザー NFJ&FXAUDIO PHONOBOX02

なんか気になりまして、、、新しいフォノが。先日の audio-technica(オーディオテクニカ)のAT-PEQ3 の改造から、またしてもフォノイコライザーが気になりまして、Aliexpressで探しておりました。。。(^_^;前の記事で...