オーディオアクセサリー

自作・小技テクニック

ホームセンターでつくったケーブルインシュレーター

そんな、ン万円もケーブルインシュレーターなんかに使えない巷では、ン万円のケーブルインシュレーターが流行っている。もちろん、いいのかもしれませんが、数千円のアンプを使っている以上、ケーブルインシュレーターが一番高い!ということはあってはいけな...
オーディオレビュー

ターミネーター。 I’ll be back、、、、はじめてやし(^_^;

ターミネーターっていうものを買ってみた。USBとかLANとか空いているポートがよくないと何かの本で読んで、はい、ターミネーターっていわれるものをヤフオクで買ってみました。(はい、都市伝説も信じやすいタイプです。)市販品は都市伝説を試すにはあ...
自作・小技テクニック

100均 ケーブルインシュレーターの完成?

ケーブルインシュレーターに何万円なんて払えるもんかちまたでは、ン万円もするケーブルインシュレーターが音が変わっていいと評判です。さすがに、そんなもんに投資する資金もないので、100均でなんとかまかないました!そうです。。。マヨネーズ挿しです...
スポンサーリンク
オーディオレビュー

スピーカーに石のインシュレーターを入れてみた。

オリジナルの御影石インシュレーター今までは硬貨インシュレーターだったが、今回は御影石インシュレーターに変更してみた。今回のインシュレーターは友人の石屋さんで作ってもらいました♪ありがとうございます!この場を借りて(みてんのかよ。)、御礼申し...
オーディオレビュー

音質よりも利便性・・・RCAラインセレクタ

RCAラインセレクタだけで音が変わっちゃう今日は、RCAラインセレクタをかえたお話しです。RCAケーブルで接続するセレクターを、4in-1outだったものを4in-2outに替えました♪これ、何がいいかといいますと、、、アンプが2つ切り替え...
オーディオレビュー

アモルメットコア??音にいいらしいぞ。。。

アモルメットコアさんに出会うメルカリの600ポイントを使わなければいけなかったので、アモルメットコアというものを、込み込み622円で買ってつけてみた。でも、1個しかないし(2個あればスピーカーケーブルに)、直径も普通なので(大きければUSB...
自作・小技テクニック

リスニングポジションを測ろう

正しい位置で正しい音楽を。距離測るやつ買った。。。これで、リスニングポジションもバッチリです!戸を閉めたり、スピーカーの位置を変えるだけで改善するからな。。。侮ってはいけない。。DIYにもつかえるすぐれもの!(っていうか、本来はそっちが目的...
自作・小技テクニック

オーディオ電源タップ コンセントカバーで一安心

ほこりさえも気になりだす。。。コンセントにほこりがはいらなくなった。テープはいつかベタベタになるからね。子供のいたずら防止って書いてあった。。。(@@;)1万円のテーブルタップは気を遣う。。。(^_^;ちなみに過去のカバー?
オーディオレビュー

はじめてのオーディオ用電源タップ導入

ついに!オーディオ電源タップに手を出しました。ずっと気になっていた電源まわり・・・・まずはということで、念願のオーディオ用テーブルタップを買いました♪個人メーカーさんの1万円のやつです。。(^_^;後にヤフオクで売るんだったら、メーカーもん...
オーディオレビュー

スピーカーセレクター WV-01SP

スピーカーが複数あったら・・・ 先日、YAMAHAのスピーカー以外に自作のスピーカーが増えました。となるのが、面倒なスピーカーケーブルの付け替え。さすがに毎回ケーブルを替えるのは面倒です。で、いろいろ調べてみると、世の中にはスピーカーセレク...