オーディオルーム

自作・小技テクニック

リスニングルームの再設定。反響板・調音パネルの再調整。

リスニングルームセッティングを勉強しなおしてみたリスニングルームももう一回考えてみる。今、僕はお家で12畳ほどの部屋を、お仕事兼オーディオルーム(結局は、リスニングルームともいう。)として使っています。リスニングルーム自身もオーディオである...
日記

はじめて、スピーカーの周波数特性測定をやってみた

※本来のスピーカー周波数特性測定とは違う可能性があります。あくまでも素人がはじめてやってみたレベルです。参考になれば幸いです。今思えば、、、、マイクを無指向性に変えてやり直す予定です(^_^;敷居が高かった周波数特性測定よくスピーカーのカタ...
日記

年末のオーディオルーム&工作室のお片付け

年末らしく、一度、大きく片づけをなんとか今年中(2019年)に間に合いました!終わったのが、12月31日の16時過ぎ。。。(;^_^Aいいのか、こんな大晦日で。。。。丸2日間かかったお片付けでした。まずは工作室からまずはこのきたない工作室か...
スポンサーリンク
日記

音場って・・・リスニングポジションって・・・

机の位置をずらして、リスニングポジションを替えてみた。そういえば、以前から姿勢を机に前屈みにしたとき、「音が大きくなるなぁ。」と思っていました。今までは、前にも机があったので(画像参照)、リスニングポジションは正三角形ではなく、二等辺三角形...
自作・小技テクニック

オーディオ用手作り反響板をグレードアップ!

反響板の効果が分かったので、替えてみた。前回、自作スピーカー用のラワン合板 で即席に作ってみたが、効果があることがわかりました。前回の記事です。。。前回はこんな感じの大きさで900×900だったかなそこで、今回はちゃんとしたサイズ?反響板に...
日記

我が家のオーディオルーム兼仕事場紹介

とある理由から撮影会開始ちょっと、お部屋をキレイにして撮影会に臨みました。ブログ読者の方、限定で公開します。。。。SNS投稿は禁止ね。。。(^_^;前回からちょっとだけシステムが変わっています。。(^_^;ちなみに前回の様子イメージ写真も兼...
自作・小技テクニック

即席、自作で手作り反響板・調音パネル

ずっと気になっていた。。。。現在のスピーカー配置は、スピーカーの奥が1.5mほど空いており、その後は窓・カーテンでした。で、よく雑誌とかでみるオーディオルームは、ちゃんと後ろに壁がありますよね。かといって、後ろにつけると今度は、リスニングポ...
自作・小技テクニック

アンプ用オーディオボードを発注!

御影石のオーディオボードにしてみた以前に御影石のスピーカー用のオーディオボードをつくってくださった滑川市の中川石材さんに、今度は、アンプ用のボードをいくつか作ってもらいました。こんな感じのボードを何枚か。。。検証・うーん、わからない。。。。...
自作・小技テクニック

トールボーイ用のスピーカースタンドを発注!

どうしても、低い、、、低い、、、低い、、、。ちょっと見えませんが、手前に机があります。普段は、そこに座って音楽を聴きながら仕事してます。メインで聴いているトールボーイは、DALI ZENSOR 7です。お気に入りです♪引っ越し前も低かったね...
日記

このへんでオーディオルーム変更

エアコン付きオーディオルームに移動これでオーディオにはまってから、1年ちょっとが経ちました。1年を経過し、エアコン付きオーディオルームに移動することになりました!!!パチパパチパチパチパチパチパチ・・・・ ちなみに以前はこんな感じ。この前に...