ようやくappleもロスレスの時代へ
6月からAppleも追加料金なしでロスレスになるといわれ続け、早1週間が過ぎ。。。
とうとうこの日、ロスレス解禁日がやってまいりました♪
詳しいことはプロのネットニュースにお任せするとして、所感をいち早く書いてみました。
まずは、アトモスオーディオの環境のおさらい
我が家のメインオーディオシステムは、Windowsにつながっているので、残念ながらまだロスレス未対応です。なので、ホームシアターシステムである、AppleTV+DENON AVR-X2600h→JBL SV800シリーズの7.2chで、まずは空間オーディオからテストしました。
まずは、AppleTVを立ち上げて、AppleMusicの設定を確認します。
で、家でしか使わないので、基本フルスペック設定にしました。ようはロスレスオンリーみたいな設定です。(;^_^A
おお!ちゃんとDolby Atmosにもなっていますよね。
まずは、テストオーディオがあるので、それを再生して聴いてちゃんと空間オーディオになっていることを確認。
いざ、空間オーディオを視聴
ちゃん聴きなれたビートルズから(^^♪ といってもビートルズからは2曲しかないんですよね。
さみしいです。。。。もっと増やして( ノД`)シクシク…
・コーラスが横から聞こえる。
・この曲を選んだappleにお礼を言いたい。
ということで、1日中聴きまくっての感想です。
・簡単に言うと、ヘッドホンしてるみたいです。上から横から、いろんなところから聞こえてくる。
・古い曲よりも新しい曲のほうが空間オーディオにあっている。古い音源はミキシングしにくいのかな?
・なので、最近のポップスを聴いた方が空間オーディオにピッタリ!
・で、JAZZやクラシックは思ったより、空間感が足りない。ちょっと期待外れ。
個人的にはもっと大きくふってほしかった。
※意見には個人差がありますが、あっている曲、あっていない曲がはっきりわかるような感じです。
ipad経由にしてみた
ただ我が家のこの環境はホームシアター用なので、さすがに1回1回スクリーンを下ろして、曲を聴くことはできない。
ということで、ipadのミラーリング機能を使ってみました。
直接、DENON AVR-X2600hにつなげると空間オーディオにならなかったです。あくまでもAirPlayなんでしょう。たぶん。
で、ホームシアターを選択して視聴。
空間オーディオになりました!
でも、でも、でも、、、ドルビーサウンドになってしまい、アトモスになってない( ノД`)シクシク…
その後、いろいろ調べるとipadの画面をAppleTVにうすつことができるが、その逆ができないことが判明。。。ということで、操作したいときは1回1回スクリーンを下ろすことに決定。。めんどくさ。
ま、プレイリストを聴いているだけなら大丈夫か。。。
Apple製品以外は、空間オーディオはまだなのか。
そうなんです。残念ながら、WindowsとAndroidはまだ未対応です(2021年6月9日現在)
特に、Windowsは、iTunesになるし、5月の頭からバージョンが代わってないんです( ノД`)シクシク…
次回は、ロスレスを聴き比べしたいのですが、メインシステムはWindowsなのでしばらくありそうにないです。。がっくし。。。( ノД`)シクシク…
Appleさん、お早目のWindows対応よろしくお願いします!
空間オーディオの結論!
機材をそろえてまでは、いらないです。。。(;^_^A
あのー、私みたいにホームシアター等をすでに構築していて、家にアトモス環境を持っているかたはおすすめしますが、この空間オーディオのためだけにAVアンプを買う必要もないでしょう。
慣れないせいか何時間も聞いていると疲れてくる。普段、ヘッドホンしてないからかもしれません。
ただ、ヘッドホンでもこの空間オーディオが楽しめるみたいです。
なので、なんとも。。。僕はたまに聴くといいかな(;^_^A
たまに味わいたくなるような、ちょっと離れたおいしいラーメン屋みたいです。なんやそれ!
でも、新しい体験ができることはたしかです。
さ、次回はロスレスを比べてみましょう♪
おまけ
まさに今日6月9日から、AmazonMusicHDも追加料金なしでハイレゾが楽しめることを発表しました。
サブスク戦争第2章ですね。どこが勝つか楽しみですね♪
コメント