ゆうしん

日記

OTOTEN2019にいってみた

はじめて、都会東京のオーディオ展示会にいってみた。私は、生まれも育ちも富山県民です。社会人なりたての時代は、県外(川崎、松戸)に住んでいました。そう、そんなときなんか、、、、オーディオなんかに興味は無い。。(^_^;興味がでて約1年、、、よ...
オーディオレビュー

ノイズとの仁義なき戦いが始まる SANRITZ NPF FU-002 電源ノイズフィルター

オーディオの電源回りって、なぜ魅力的なんだろうか。それはね。。。。。安く試せるから。。。。(^^ゞということで、今度はメルカリで電源ノイズフィルターであるSANRITZ NPF FU-002を1500円でゲッツしてみた♪検証とりあえず、レコ...
オーディオレビュー

レコードをCDに焼きたくて。。。Pioneer PDR-D7

レコードを車の中で聴きたい!なんかさー、たしかにパソコンで音楽用CDは作れるけどさー、なんかー、デッキだけでやってみたいじゃん!ということで、Pioneer PDR-D7を今度はメルカリでゲッツしました♪コレですね。。。まずは普通にCDを聴...
スポンサーリンク
オーディオレビュー

FX-AUDIO- PGNII USBノイズフィルターを2度試す

やっぱり、試したくなる男の性以前、モニターしていたUSBノイズフィルターの最新版がでたので、買ってみました。FX-AUDIO- PGNII USBノイズフィルター機構付きUSBスタビライザー『Plate Goodbye Noises II』...
自作・小技テクニック

ケーブルテスター BEHRINGER CT200 は便利

なんと、世の中には便利なものが!最近、ケーブルづくりに凝り出してから、毎回、機器に繋げて確認するのが面倒だなぁと思っていました。で、みつけました!結構、安くていいものが!!!BEHRINGER CT200 です!送料込みで5000円ぐらいか...
オーディオレビュー

カセットテープ聴き比べ

テープの種類 ノーマル、ハイポジ、チタン・・・懐かしいよねカセットデッキを購入して数ヶ月後、ようやく、テープの聴き比べができました。。。(^^ゞノーマル、ハイポジ、チタンと大きく分けて3種類あり(もっと細かくいえば細かいと思うのですが。。。...
自作・小技テクニック

自作RCAケーブル  超不格好だけど、音はいい♪

次の自作ケーブルは、RCAケーブルに決定!CAT7のLANケーブル、実はオーディオに最高なんだ!と、都市伝説をきいて、まずはヤフオクで個人の方が自作しているケーブルを、4000円ぐらいで落として手に入れて、聴いてみました。・たしかに解像度が...
日記

JAZZ テイクファイブtake fiveのCDとハイレゾの聴き比べ

なんかそろっちゃったので聴き比べしてみたやっぱり、違うなー。ちょうど、このJazzの曲、CDとハイレゾの両方あったので、聴き比べてみた。なるべく公平?にと、CDはリッピングしてパソコンにロスレスで取り込んでからにしました。1.CD 44.1...
オーディオレビュー

新DAC投入 SMSL M8A

今あるDAC FX-AUDIO- DAC-SQ5J で満足してたんだけどね。今あるのは、FX-AUDIO- DAC-SQ5J で、オペアンプもOPA1622に交換して、それなりに満足してました。この機種で9800円でした。いやー、満足してた...
オーディオレビュー

真空管アンプの玉転がしの巻

EL34比べメインであるEL34の真空管を替えて比べてみました。前回は整流管の5U4Gを替えました。これはこれでわかったぞ。PSVANE プスバン EL34B真空管アンプをかったときについてたやつです。これを標準として、他の2つを比べますね...