オーディオレビュー ちゃんとSACD。DENON DCD-1650AE スーパーオーディオCD(SACD)に魅せられて先日、Pioneer DV-S747Aを1100円でゲットして、SACDの魅力にはまりました。CDとSACDを比べるとこんなに違うものかと。。('◇')ゞDENON DCD-1650AEをゲット... 2021.08.07 オーディオレビュー
オーディオレビュー SANSUI AU-D607X でサンスイミュージックを聴いてみる。 気になっていた山水というメーカーはい、私がCDを聴いていた学生時代(90年前後ですね)、この山水というメーカーは知ってこそいましたが、それ以上の感情はありませんでした。当時はソニーやらパイオニアやら、そっちのほうに目がいってました。で、当時... 2021.07.26 オーディオレビュー
オーディオレビュー 速報:Apple Musicの空間オーディオを体験してみた。 ようやくappleもロスレスの時代へ6月からAppleも追加料金なしでロスレスになるといわれ続け、早1週間が過ぎ。。。とうとうこの日、ロスレス解禁日がやってまいりました♪詳しいことはプロのネットニュースにお任せするとして、所感をいち早く書い... 2021.06.09 オーディオレビュー
オーディオレビュー 入門用レコードプレーヤーといっていい「TEAC TN-400S」 お買い得だったので、手に入れてしまった「TEAC TN-400S」先日、コストコで現品限りの安売りしていたので、つい買ってしまったんです。新しいレコードプレーヤーを。。。その名も、「TEAC(ティアック) TN-400S」実はこの機種。。。... 2021.06.06 オーディオレビュー
オーディオレビュー 山本音響工芸のヘッドシェル「HS-1A アフリカ黒檀製」に替えてみた。 ヘッドシェルで音が変わるのか?ずっと、そんな馬鹿な!と思っていました。。。このヘッドシェルに変えてみるまでは。。ということで、今回購入したのは、これ、山本音響工芸のヘッドシェル「HS-1A アフリカ黒檀製」。ま、金額的にも社外品の入門編とい... 2021.06.01 オーディオレビュー
オーディオレビュー オヤイデ電気のフォノケーブル「d+RCA for TurnTable classB」ファーストインプレッション♪ フォノケーブルで音は変わるのか?今、フォノケーブルは謎の中華製を使っているのですが、いつかケーブルを変えたいなーと思っていました。で、先日、あのオヤイデから、私たち(いっしょにするな!)みたいなローコストオーディオを目指すものでも買えるフォ... 2021.05.29 オーディオレビュー
オーディオレビュー 最後の雄姿を!TRIO JL-8800、ありがとう。いい音です。 79年製スピーカー TRIO JL-8800をもらいました。先日、とある友人の親からTRIOのコンポセットを譲っていただきました。私がオーディオを趣味なのを知って、アンプやらCDプレーヤーやら、セットをいただいて、このスピーカーもフルセット... 2021.05.21 オーディオレビュー
オーディオレビュー ラックスマンフォノイコライザー「LXV-OT10」のコンデンサ変更 最終形態 最後の「LXV-OT10」改造 コンデンサなど前回、ラックスマンフォノイコライザー「LXV-OT10」のオペアンプを交換しました。そこで、今回は最終形態であるコンデンサの変更に入りたいと思います。一番微々たる変化だと思ったので、一番後回しに... 2021.05.03 オーディオレビュー自作・小技テクニック
オーディオレビュー ラックスマンフォノイコライザー「LXV-OT10」のオペアンプ聴き比べ 約1か月ぶりの投稿になってしまいました(;^_^A 元気にオーディオやってますか?オペアンプの聴き比べをやってみた前回のラックスマンフォノイコライザー「LXV-OT10」真空管(12AU7)の聴き比べから、はや1か月。年度末になり、なにかと... 2021.04.24 オーディオレビュー自作・小技テクニック
オーディオレビュー ラックスマンフォノイコライザー「LXV-OT10」の12AU7真空管聴き比べ 真空管聴き比べをやってみたこの有名なフォノイコライザー「LXV-OT10」、普通はオペアンプで聴き比べますが天邪鬼の私は、真空管(12AU7)の聴き比べから初めてしましました(^▽^;)前回は火入れだけです。いろんなオークションを駆使して、... 2021.03.21 オーディオレビュー自作・小技テクニック