オーディオレビュー ザ・平均アンプ!DENON PMA-390RE そういえば、最近のアンプって、どんな音だろうということで、買ってみたDENON PMA-390RE。細かいことをいうとほんとの最新ではないけどね。1960年代のアンプから始まって、今は、19990年のアンプ。やっぱり、この2014年版は最新... 2020.11.21 オーディオレビュー
オーディオレビュー TDA7498アンプ+DS-77HRXを新サブウーハーコンビに。 サブウーハーが気になっていた先日、ホームシアターを新調したとお話させていただきました。そのときは、サブウーファー ONKYO SL-307を引っ越ししてきました。20cm砲1発のオーソドックスなサブウーハーで、30Hz~200Hzの出力があ... 2020.11.08 オーディオレビュー自作・小技テクニック
自作・小技テクニック CDの音質改善にマジックを! 今度はCDの音質改善!先日、ご紹介させていただいた「音質アップグレード100」という本に、またまた面白いものをみつけました。。。(^-^;今度はCDの音質改善で、緑色のマジック160円でできる音質アップグレードです!(文字も緑色にしてみまし... 2020.11.03 自作・小技テクニック
自作・小技テクニック MCカートリッジの消磁効果とは。 カートリッジって磁気がたまるの?先日のAmazonプライムデーの時に、とある本を購入しました。というのも、「音質アップグレード100」という本です。さすがに1996年の本なので、ネット関連は参考にならないと思いますが、アンプとスピーカー、そ... 2020.10.23 自作・小技テクニック
自作・小技テクニック 仮想アースをつくってみた。 よく、オーディオで話題になるアース線。みなさん、わかりますか?私はまったくわかりません。。。(^-^;でも、今回は無謀にもそれに挑戦してみました。オーディオ電源をレベルアップ前回、昇圧電源トランスをつくりましたね。(しらねーよ)で、今回それ... 2020.10.11 自作・小技テクニック
自作・小技テクニック 振動を抑える・・・たつもり。 100均でなんとかする先日、Facebookのとある投稿で、ゴムのようなインシュレーターを紹介していました。で、安価でと書いてあるけど、6000円ぐらいしたので、100均で似たようなものを買ってきました(^-^;あと、持ってた防振シートもひ... 2020.10.11 自作・小技テクニック
日記 ホームシアターちょっと改善 ホームシアターを新設して数週間。1回目の改善を。ホームシアターを新設して、しばらくたって、改善したいところがちょこちょこと。。。。ということで(だから、どういうこと?)、いろいろやりました。やっぱり、7.1chにしたい!ということで、当初は... 2020.10.04 日記自作・小技テクニック
オーディオレビュー DENON AVR-X2600hでドルビーアトモス(Dolby Atmos)を! Atomsサウンドが聴きたくて先日、ホームシアターを作りました。大画面で大迫力で満足していたのですが、オーディオをかじるようになってから、音のほうが気になりだしまして。。。もってるAVアンプ(ONKYO TX-SA706X)がと古く、最近の... 2020.10.04 オーディオレビュー
オーディオレビュー mora qualitas (モーラ クオリタス)を試してみた ソニーのハイレゾサブスクmora qualitas(モーラ クオリタス)今日時点、AmazonMusicHDにお世話になっています。以下がその記事です。で、そろそろ1年が経とうとして、更新の時期に来ました。その間に、ソニーもハイレゾのストリ... 2020.09.20 オーディオレビュー
日記 ホームシアタールームもつくってみた 映画館をつくりたいこれだけオーディオ関係の機材が充実してくると、次につくりたくなるのが映画館。(ならねーよ)今までは、以下のシステムで満足していたのですが、JBLのトールボーイを手にしたあたりから、ちょっとずつ気になりだしまして。。。一度、... 2020.09.14 日記