スピーカー

自作・小技テクニック

無指向性スピーカーを自作する その1(組み立て編)

はじめてのゼロからの設計ところで、世の中に無指向性のスピーカーってないですよね!(決めつけるなよ!)いや、、、あるんだけどすんげぇ高い。。。。( ̄。 ̄;)ということで、はじめての設計からの本格的な自作スピーカーは、無指向性のスピーカーにしま...
日記

はじめて、スピーカーの周波数特性測定をやってみた

※本来のスピーカー周波数特性測定とは違う可能性があります。あくまでも素人がはじめてやってみたレベルです。参考になれば幸いです。今思えば、、、、マイクを無指向性に変えてやり直す予定です(^_^;敷居が高かった周波数特性測定よくスピーカーのカタ...
自作・小技テクニック

あるものでつくるDAC・アンプ付きデスクトップ無指向性スピーカー

音楽格差を解消しなければ。妻が、音楽をスマホでスピーカーONにして聴いている。私は、音楽をオーディオルームでDALIで聴いている。この差をなんとかしなければならない!かといって、女性にめんどくさい手順を踏ませてはいけない。スマホのみで音楽が...
スポンサーリンク
自作・小技テクニック

スピーカー クロスエッジ(布)の軟化剤を試してみる

スピーカーのエッジは柔らかい方がいいよくハードオフとかにいっても、古いスピーカーのエッジは硬化している場合がありますよね。カッチカッチのやつ。。。(^^ゞ幸い先日購入したDIATONE DS-77HRX は、指で押してもへこんだので柔らかい...
オーディオレビュー

JBL SV800 トールボーイスピーカーでロックだぜ!

あー、あこがれのJBLサウンドずっと、気になっていたんですよね。そう、JBLに。。。。(^^ゞかといって、簡単に手に入るものじゃないし。。。ということで、半年ほどヤフオクをずっと追いかけていました。で、とうとう現われました!JBL SV80...
オーディオレビュー

DIATONE DS-77HRXスピーカー その2 スピーカースタンド編

スピーカースタンドを自作しよう前回、DIATONE DS-77HRXスピーカーを手に入れた経緯はお話ししましたね。そう、さすがに床に直置きなので、スピーカースタンドを作ろうということになりました♪つかった材料はこちら。近所のホームセンターで...
オーディオレビュー

DIATONE DS-77HRXスピーカー その1 入手編

車で東京にいってスピーカーを拾って帰る先日、東京での用事に車で行ってきました。今回は特に荷物を運ぶ予定もなく、座席の後ろがガラ空きです!こ、、、これは、、、帰り何かを拾って帰らなければいけないと、ヤフオクをあさっていました。現地引き取り可の...
自作・小技テクニック

コンポスピーカーの改造 ONKYO D-V77

コンポスピーカーをワンランク上げてやるぜ!と、粋がって早3ヶ月。。。。(^_^;ようやく続きに手を付けることができました。で、結論からいうと、、、勢いよく完成まで漕ぎ着けました。まずは、前回のおさらいから。。。一応、ネットワークがちゃんとあ...
自作・小技テクニック

やっと組み立てOM-MF519で自作スピーカー

さて、今年の自分なりのテーマは「自作に挑戦しよう!」ということで、昨年もちょっとずつやってみましたが、今年はアンプとかより本格的なものにチャレンジしていきたいです。ということで、この年末年始を利用して、早速はじめてみました。。(^_^;半年...
自作・小技テクニック

スピーカー改造日誌 その1 対象のスピーカーを選ぼう

そろそろ奥が深いスピーカーでも触ってみようかということで、今ある安い方(DALIじゃなくて、コンポに付いてきたようなやつ)のスピーカーをちょっといじくってみようということで、中身を開けて、改造するほど面白いかどうか見極めてみた。KENWOO...