日記 令和四年冬 現在のオーディオルーム兼仕事場 令和四年の冬の陣今日、お仕事で撮影に行ったのですが(私、動画撮影もやります、なんでも屋です(;'∀'))、なんとその撮影するおうちにラックスマンのアンプとブックシェルフ型のB&Wのスピーカーがあるではないですか!ついでにJAZZを聴かせても... 2022.11.26 日記
自作・小技テクニック サラウンドスピーカーの後ろに反響板 スピーカーの後ろの壁はただのベニヤお家のシアタールームのサラウンドスピーカーは、DALI ZENSOR3を贅沢に使っています。現在のシアターセットはこんな感じです。でも、後ろの壁からは15cmぐらいしかなく、しかも、ただのベニヤ板です(;^... 2022.05.03 自作・小技テクニック
自作・小技テクニック トーンコントロールの設定の仕方 ゆうしん風 まずはスピーカー周波数特性測定を測ろうDENON PMA-2500NEとYAMAHA SOAVO-1の今のメインの組み合わせコンビで、まずは普通にスピーカー周波数特性測定を測ってみました。今回の接続方法は、バイワイヤリング接続ではなく、こう... 2022.04.02 自作・小技テクニック
自作・小技テクニック ホームシアターの映像強化? 電源強化月間 第3弾 映像関係の電源ケーブルを替えてみた。ということで、普段は音を変えるために電源ケーブルを強化していたのですが、今回は映像を強化するために、appleTVとViewSonic PX748-4Kの電源ケーブルを替えてみました... 2022.02.27 自作・小技テクニック
オーディオレビュー ホームシアター ViewSonic PX748-4Kで夢の120インチ4kへ 我が家のシアタールームが4k対応になって、グレードアップしたお話です。 2022.01.30 オーディオレビュー日記
日記 こっちのオーディオラックもきれいにね。 オーディオ機材だけがラックとは限らないみなさま、あけましておめでとうございます。本年も、本ブログをよろしくお願いいたします。ということで、2021年第1回目の投稿は、、、、、、片付けした話です(;・∀・)実はお家を解体して、押し入れができた... 2021.01.07 日記
日記 ホームシアターちょっと改善 ホームシアターを新設して数週間。1回目の改善を。ホームシアターを新設して、しばらくたって、改善したいところがちょこちょこと。。。。ということで(だから、どういうこと?)、いろいろやりました。やっぱり、7.1chにしたい!ということで、当初は... 2020.10.04 日記自作・小技テクニック
オーディオレビュー DENON AVR-X2600hでドルビーアトモス(Dolby Atmos)を! Atomsサウンドが聴きたくて先日、ホームシアターを作りました。大画面で大迫力で満足していたのですが、オーディオをかじるようになってから、音のほうが気になりだしまして。。。もってるAVアンプ(ONKYO TX-SA706X)がと古く、最近の... 2020.10.04 オーディオレビュー
オーディオレビュー 7.83Hzのシューマン共振で音がよくなる??? ついにオカルトに手をだす・・(^-^;7.83Hzって知ってますか?はい、人間には到底聞こえない音なんですが、この音がオーディオにいいらしいと聞きました。なんかいろんな電磁波とかで汚れきった現代の波長を整えるとか。。。なんとか。。。知らんけ... 2020.07.21 オーディオレビュー
オーディオレビュー 周波数特性測定のマイク BEHRINGER ECM8000を使ってみた 1万円の予算でできる、より本格的な周波数特性先日初めてスピーカーの周波数特性測定をやってみた。と記事を書かせていただきました。エレコムのやっすいパソコン会議用マイクで。。。(^-^;その後、マイクが変わるとやっぱりよく音が取れていいのかなと... 2020.07.05 オーディオレビュー日記自作・小技テクニック