オーディオレビュー ようやくRCAの6SL7真空管にたどり着いた話 本題に入る前に、中華真空管アンプの球転がしのお話しです。いろいろ勉強させられたオークション実は、ヘッダー画像のRCA 6SL7にたどり着く前に、いろいろやってしまいました。これから先、恥を忍んでかきます。二度とこういうことがないように。。。... 2020.02.24 オーディオレビュー
オーディオレビュー DIATONE DS-77HRXスピーカー その2 スピーカースタンド編 スピーカースタンドを自作しよう前回、DIATONE DS-77HRXスピーカーを手に入れた経緯はお話ししましたね。そう、さすがに床に直置きなので、スピーカースタンドを作ろうということになりました♪つかった材料はこちら。近所のホームセンターで... 2020.02.21 オーディオレビュー自作・小技テクニック
オーディオレビュー DIATONE DS-77HRXスピーカー その1 入手編 車で東京にいってスピーカーを拾って帰る先日、東京での用事に車で行ってきました。今回は特に荷物を運ぶ予定もなく、座席の後ろがガラ空きです!こ、、、これは、、、帰り何かを拾って帰らなければいけないと、ヤフオクをあさっていました。現地引き取り可の... 2020.02.21 オーディオレビュー
オーディオレビュー 1960年代アンプ ONKYO INTEGRA712 ついにアンプは60年代へ先日、生まれた年1976年のアンプTRIO KA-3100を紹介しました。で、いい音聴いて感動してしまったばっかりに調子こいて、もう一つヤフオクで落札しました!ONKYO INTEGRA712という、オンキョーのアン... 2020.02.11 オーディオレビュー
オーディオレビュー 生まれた年のアンプ TRIO KA-3100で聴く。 同じ歳のアンプがほしかった。昨年からずっと気になることがあった。。。私は1976年生まれなのです。。。そう、生まれた年のアンプの音を聴いてみたかった!いつか叶えたいと思い、ヤフオクを眺めては機会をうかがっていました。で、1970年代はTRI... 2020.02.08 オーディオレビュー自作・小技テクニック
オーディオレビュー LUXMAN&Streo アンプ LXA-OT3を改造してみる 付録デジタルアンプLXA-OT3をいじってみることにしました。先日、雑誌の付録とは思えない!と絶賛したLUXMAN&Streo アンプ LXA-OT3をちょっといじってみることにしました。まー、今のままでもいいのですが、やっぱり、替えたくな... 2020.02.06 オーディオレビュー自作・小技テクニック
オーディオレビュー 中華アンプじゃなく、中華ケーブルも試してみた。 ケーブルもコスパがいいはずだ!ということで、今回は自作ケーブルじゃなくて中華ケーブルを試してみました。DENON DP-500Mのレコードプレーヤーから、CAMBRIDGE AUDIO CP2のフォノイコライザーに向けてのRCAケーブルを替... 2020.02.03 オーディオレビュー
オーディオレビュー あこがれのレコードプレーヤー DENON DP-500M どうしても気になって、DP-500Mを落札してしまった4台目のレコードプレーヤー、、、ついにここまできた(ノД`)中古のDENON(デノン)DP-500Mをヤフオクで落札してしまいました。。。いやね・・・・24000円だったの。。。。(^_... 2020.01.29 オーディオレビュー
オーディオレビュー WIRE WORLD ULTRAVIOLET 7 USB AUDIO っていうやつ オーディオ用USBケーブルを新規購入WIRE WORLD ULTRAVIOLET 7 USB AUDIOっていう、オーディオ用の高級USBケーブルを買ってみた。digifiのアウトレットで、770円だった。前に雑誌の付録でついてたやつ系です... 2020.01.22 オーディオレビュー
オーディオレビュー ザ・定番レコードプレーヤー Technics SL-1200mk3 を試す ロングセラー機のレコードプレーヤーといえば、、、こうやってオーディオ沼にはまると、なんかザ・定番というか、業界標準機というのが気になりだします。(気にしない)そう、レコードプレーヤーにもあるんですよ。必ずといっていいほど、ヤフオクとかも多い... 2020.01.18 オーディオレビュー