カートリッジ

オーディオレビュー

山本音響工芸のヘッドシェル「HS-1A アフリカ黒檀製」に替えてみた。

ヘッドシェルで音が変わるのか?ずっと、そんな馬鹿な!と思っていました。。。このヘッドシェルに変えてみるまでは。。ということで、今回購入したのは、これ、山本音響工芸のヘッドシェル「HS-1A アフリカ黒檀製」。ま、金額的にも社外品の入門編とい...
オーディオレビュー

オヤイデ電気のフォノケーブル「d+RCA for TurnTable classB」ファーストインプレッション♪

フォノケーブルで音は変わるのか?今、フォノケーブルは謎の中華製を使っているのですが、いつかケーブルを変えたいなーと思っていました。で、先日、あのオヤイデから、私たち(いっしょにするな!)みたいなローコストオーディオを目指すものでも買えるフォ...
自作・小技テクニック

MCカートリッジの消磁効果とは。

カートリッジって磁気がたまるの?先日のAmazonプライムデーの時に、とある本を購入しました。というのも、「音質アップグレード100」という本です。さすがに1996年の本なので、ネット関連は参考にならないと思いますが、アンプとスピーカー、そ...
オーディオレビュー

初めてのMCカートリッジ。DENON DL-301

次のステージはMCカートリッジでしょ!ヤフオクくじの2等50%OFF(MAX2500円) が当たりました!その当たったことを記念して、MCカートリッジを買ってみることにしました。(いつかのMCデビューのために、フォノイコライザーもMC対応を...
オーディオレビュー

中級レコードカートリッジに挑戦! JICO JR-125S

そろそろ、次のレコードカートリッジにいってもいいのでは?という、訳の分からない理由を付けて、次のカートリッジを探していました。今までのは、SHURE M44Gという、業界的には定番中の定番で、オーディオマニアの人たちに言わせると最低標準らし...
オーディオレビュー

レコード音質改善?カートリッジ交換 SHURE M44G

レコードの音質改善、、、なにからやれば先日のノイズとの仁義なき戦いで、 レコード電源にSANRITZ NPF FU-002 の電源ノイズフィルターをいれた。これに調子にのり、やっぱりレコードの音質改善をどうしてもしたくて(最近はDACとかC...
オーディオレビュー

カートリッジ、レコード針を替えたAT95E

レコード針をかえてみたレコードのカートリッジを替えざるを得ない状況になってしまい、替えました。。。(^^ゞ 実は分解掃除をしようとして、なんか針?が傷ついたみたいで。。。音が雑音だらけになってしまって。。。(ノД`) まー、いずれ替えてみ...
オーディオレビュー

ついにレコードプレイヤーがやってきた!Audio-technica AT-PL300

人生初のレコードプレイヤーを買っちゃいましたついに!ついに!ついに!手を出してしまいました。レコードに。。(^O^)初めてのレコードだったので、とりあえず、安いやつを探して、、、、結局、これにしました。Audio-technica AT-P...