オーディオレビューFX-AUDIO- の電源ノイズクリーナー・バルクキャパシタPetit Tank Limited Editionを試す。 低価格オーディオアクセサリーといえば、FX-AUDIO- さんの商品ですよね。その中でも、トップを争う人気は、このDC電源ノイズクリーナー・バルクキャパシタですよね。前回の記事はこちらから。。。その人気商品が今回、LIMITEDバージョンを...2023.06.01オーディオレビュー
オーディオレビュー挿せば信じられる。iPurifier AC 電源強化の答え合わせにはならないとは思ってはいましたが、ずっと前から気になっていた商品「iPurifier AC」です。メーカーのサイトには、以下のように書かれています。差し込んで再生すれば信じられます。iFiのiPurifier ACは、...2022.05.14オーディオレビュー
自作・小技テクニックヒューズ交換。1本20円で音が変わる世界。 アンプ用アイソレーション電源のヒューズ交換たしかに前から思っていました。大事な大事なヒューズなんだけど、ここ電源通るよね?こんな細いのでいいの?って。これのアンプ用アイソレーショントランス電源です。ということで、リテルヒューズ社のオーディオ...2022.04.24自作・小技テクニック
自作・小技テクニックサブスクの音質強化? 電源強化月間 第4弾 サブスク関係の電源ケーブルを替えてみた。ということで、今回はサブスク回り(つまり、DAC回り)の電源を強化してみました。って、数えたら結構あるんですよね。。。サブスク回りって('◇')ゞどーん!と一気に行きますよ!!!...2022.03.06自作・小技テクニック
自作・小技テクニックホームシアターの映像強化? 電源強化月間 第3弾 映像関係の電源ケーブルを替えてみた。ということで、普段は音を変えるために電源ケーブルを強化していたのですが、今回は映像を強化するために、appleTVとViewSonic PX748-4Kの電源ケーブルを替えてみました...2022.02.27自作・小技テクニック
自作・小技テクニックオーディオ用アイソレーション電源トランスVer.3 アンプ用電源をつくりたい!大幅な電源回りのリニューアル後(記事はこちら)、アンプの電源は、オーディオ用のただの電源タップを使っていました。ようやく、作業時間が取れそうになったので、アンプ用としてのオーディオ用アイソレーション電源トランスVe...2022.02.19自作・小技テクニック
オーディオレビュー自作電源ケーブル。真空管アンプの昇圧トランス編 BELDEN 19364 電源強化月間 第2弾 真空管アンプの昇圧トランスの電源ケーブルをつくる。今、この昇圧電源トランスは、EL34の真空管アンプ(中華製の2万円台)で使っています。ここまでの電源には、普通の電源ケーブルを使っています。理由は、壁コンセントが小さく...2022.02.08オーディオレビュー自作・小技テクニック
オーディオレビュー自作電源ケーブル。アンプ編 Sir Tone PWC-11008 電源強化月間 第1弾 アンプの電源ケーブルをつくる。先日購入したDENON PMA-2500NEの電源ケーブルを替えてみました。お高いアンプ(僕にとっては)には、お高い電源ケーブル(僕にとっては)が必要なんじゃないかと(;^_^A純正ケーブ...2022.02.06オーディオレビュー自作・小技テクニック
自作・小技テクニックオーディオ用アイソレーション電源トランスVer.2 みなさま、ご無沙汰しております!なんだかんだいって、約1か月ぶりのブログ投稿になってしまいました。生きてますよーーー!いやー、本業が忙しくて。。。調子をこいて、電源回りをまた作りたくなったんです。ヤフオクで、以下の電源トランスを手に入れちゃ...2021.07.18自作・小技テクニック
自作・小技テクニックオーディオ用アイソレーション電源トランスをつくってみた ちょうどいいアイソレーション電源トランスを手に入れたもんで先日、真空管アンプ用の昇圧トランスをつくったお話をさせていただきました。(ま、ダサいけど('◇')ゞ)ちなみにその後の改造で、仮想アースを付けてみました。音もイイ感じ♪ たぶん。。。...2021.02.21自作・小技テクニック