オーディオレビュー

次のUSBアイソレータ TOPPING HS01

TOPPINGの安いUSBアイソレータがでたんで。。。昨年、DAC関連のひとつであるUSBアイソレータを知って、安い1400円の中華製USBアイソレータを使っていました。詳しくは以下の記事を。。。それはそれで効果でてよかったのですが、96k...
オーディオレビュー

MUSES05DUOを試してみる。

懸賞で当たってしまった高級オペアンプ MUSES05DUOみなさま、大変ご無沙汰しております。というか約4カ月ぶりのブログ更新で、あけましておめでとうございます!になってしまった。。。。(;^_^Aで、約1500人中100人に当たりました ...
オーディオレビュー

スイッチングハブを替えてみる。Planex FX2G-05EM

オーディオのためにスイッチングハブをワンランク上にしてみようLANハブひとつで音がよくなってしまう不思議先日、オーディオ用ではないが、サブスクのために3000円以下のスイッチングハブを導入したお話をしました。NETGEAR GS305Eとい...
スポンサーリンク
オーディオレビュー

OM-OF101をさっそく試す。これならできる特選スピーカーユニット2021年版オンキョー編

これならできる特選スピーカーユニット2021年版オンキョー編ということで、毎年恒例のstereoさんの これならできる特選スピーカーユニットシリーズを購入しました。これならできる特選スピーカーユニット 2021年版 オンキヨー編これならでき...
オーディオレビュー

中華製イヤホンを試す。KZ ZSN PRO X

禁断のイヤホンの世界へ基本的に私はヘッドホンもイヤホンも嫌いです!ん?じゃーなんで、イヤホン買ったの?ということで、今回はこの謎解きからお話ししましょう(早くレビューしろ!)。イヤホンに手を出してみた背景そもそも、家が田舎で回りにも家がない...
オーディオレビュー

ちゃんとSACD。DENON DCD-1650AE

スーパーオーディオCD(SACD)に魅せられて先日、Pioneer DV-S747Aを1100円でゲットして、SACDの魅力にはまりました。CDとSACDを比べるとこんなに違うものかと。。('◇')ゞDENON DCD-1650AEをゲット...
オーディオレビュー

SANSUI AU-D607X でサンスイミュージックを聴いてみる。

気になっていた山水というメーカーはい、私がCDを聴いていた学生時代(90年前後ですね)、この山水というメーカーは知ってこそいましたが、それ以上の感情はありませんでした。当時はソニーやらパイオニアやら、そっちのほうに目がいってました。で、当時...
自作・小技テクニック

オーディオ用アイソレーション電源トランスVer.2

みなさま、ご無沙汰しております!なんだかんだいって、約1か月ぶりのブログ投稿になってしまいました。生きてますよーーー!いやー、本業が忙しくて。。。調子をこいて、電源回りをまた作りたくなったんです。ヤフオクで、以下の電源トランスを手に入れちゃ...
オーディオレビュー

速報:Apple Musicの空間オーディオを体験してみた。

ようやくappleもロスレスの時代へ6月からAppleも追加料金なしでロスレスになるといわれ続け、早1週間が過ぎ。。。とうとうこの日、ロスレス解禁日がやってまいりました♪詳しいことはプロのネットニュースにお任せするとして、所感をいち早く書い...
オーディオレビュー

入門用レコードプレーヤーといっていい「TEAC TN-400S」

お買い得だったので、手に入れてしまった「TEAC TN-400S」先日、コストコで現品限りの安売りしていたので、つい買ってしまったんです。新しいレコードプレーヤーを。。。その名も、「TEAC(ティアック) TN-400S」実はこの機種。。。...